ホーム
マイページ
メニュー
『プチMBA』には全部で3つのプログラムがあります。
育休プチMBA認定ファシリテーター資格取得プログラムビジネス知識と実践力が同時に身に付く女性リーダー育成プログラムです。
・約半年間で経営学の重要な基礎を体系的にわかりやすく学びます育休はブランクではなく、ビジネス能力を伸ばすチャンス!
・赤ちゃんと一緒に安心の環境また、不安や課題に対して個別で相談できるキャリアコーチング・カウンセリングもあります。
無料体験会「プチMBAマスタープログラム~女性リーダーの育成~ 」2025年前期
~半年間で経営学の基礎を効率良く学べる~ 4/ 11(水)開講 2025年前期(第17期)「女性リーダー育成~ プチMBAマスタープログラム」を体感いただける無料オンライン体験会のお申込みページです! ★講師が登壇し、実際の研修の一部を体感いただけます! 【プチMBAマスタープログラムとは】 約20,000名の管理職および管理職候補の女性に対して研修を行った経験から、女性特有のキャリアのライフイベント、思考やバイアスを考慮し、女性ならではの強みを発揮する、わかりやすく かつ実践的な女性リーダー育成プログラムです。 多様な業界・業種の将来のリーダーと議論することで、視野を広げることができ、交流会を通じて他業界の女性リーダー・管理職同士のネットワークを構築します。 受講開始前に弊社代表小早川によるキャリア・コーチングを実施し、ご本人のスキル、目標を踏まえ、受講者の上長からのアンケートを元に、理想とするリーダー像になるためのゴール設定を行います。 (キャリア・コーチング通常1時間50,000円相当が参加費に含まれています)プログラムについては、こちらのサイトも参照ください。 【体験会 概要:各日ともに内容は同じです】 途中入退出もできますので、ご都合の良い日程でお気軽にご参加ください。 日 時:2025年 1月 8日(水)12:00 - 13:00 2025年 1月22日(水)12:00 - 13:00 2025年 2月 8日(土)10:00 - 11:00 2025年 2月19日(水)12:00 - 13:00 2025年 3月 5日(水)12:00 - 13:00 2025年 3月18日(火)12:00 - 13:00 場 所: オンライン(ZOOM) 参加費: 無料 内 容:・プチMBAマスタープログラムの概要・プログラム修了生の感想や活躍・実際の「マネジメント思考」 クラスの一部レクチャーとディスカッション ・プログラム受講生の特典※個別のご質問にもスタッフが丁寧にお応えいたします。※録画はいたしません。個人的なこと、小さなことも安心してご相談いただけます! ※説明会後にメールにて資料をお送りいたします。参加方法:ZOOMミーティングを使用します。 前営業日18時までに接続先URL等をメールでご案内いたします。 ドメイン@workshift.co.jpからのメールを受信できるように設定してください。 迷惑メールフォルダに紛れ込んでしまうこともありますのでお手元に届いていない場合は一度ご確認をお願いいたします。 <株式会社ワークシフト研究所とは> 実践的なケースディスカッションを軸とした「ワークシフト・メソッド」を用いた意識変革・組織改革を専門とする研究機関です。「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する個人と組織を創ります。 優秀な女性社員が活躍できる組織とは、当事者の女性だけでなく、すべての社員の能力が発揮できる組織であり、それは、生産性が高く、イノベーションを生み出す組織となります。ワークシフト研究所は、女性管理職・リーダーの育成、企業の働き方改革を目的とした各種コンサルティング、教育トレーニングサービス(法人向け・個人向け)、管理職・リーダー候補の女性の人材紹介サービスを提供しています。 所在地:東京都港区東麻布 / 設立年月: 2015年12月 / 代表者: 代表取締役社長 小早川優子 お問い合わせ: info@workshift.co.jp Web: https://workshift.co.jp/ 営業時間 平日10:00~17:00(土日・祝日・12/23~1/3は除く)
プチMBAマスタープログラム 2025年前期(第17期生募集)~女性リーダーの育成~
~半年間で経営学の基礎を効率良く学べる~ 4/11(金)開講! 2025年前期(第17期)◇◆ 女性リーダー育成◇◆ 『プチMBA マスタープログラム』のお申込みページです!-----------ーーーーーーーー ・オンラインクラス:218,000円 ・動画クラス :158,000円 ------------------- ★お申込み前にミニ体験もできます!無料体験会のお申込みはこちら!体験会参加者限定のお得情報を入手♪ ※Instagramでのプログラム紹介もぜひご覧ください! <プチMBAマスタープログラムとは> 6か月間で、キャリア・コーチング+経営学16科目を効率良く学べる、女性リーダー向けプログラムです。 約20,000名の管理職および管理職候補の女性に対して研修を行った経験から、女性特有のキャリアとライフイベント、思考やバイアスを考慮し、女性ならではの強みを発揮する、わかりやすくかつ実践的な女性リーダー育成プログラムです。 多様な業界、業種の将来のリーダーと議論することで視野を広げることができ、交流を通じて他業界の女性リーダー・管理職同士のネットワークを構築します。 受講開始前に弊社代表小早川による「キャリア・コーチング」を実施。ご本人のスキル、目標を踏まえ、受講者の上長からのアンケートを元に、理想とするリーダー像になるためのゴール設定を行います。(キャリア・コーチング通常1時間50,000円相当が参加費に含まれています) 全てのクラスに修了証が付きます。 *詳しい情報はこちらのページをご確認ください <このプログラムをオススメする対象者> ・子育てもキャリアも諦めたくない方 ・今後、管理職となる予定、または管理職に興味がある方 ・組織から管理職を打診されたが、自信がない方 ・今のままではいけないとわかっているが、何から勉強すべきかわからない方 ・フリーランスや起業を考えている方 <各クラス詳細> 【オンラインクラス】コーチング+16科目(必修12+自由4)+ 課題レポート提出 【動画クラス】コーチング+ 16科目視聴(必修12+自由4)+ 課題レポート提出(必須) <セミナー開催時間> 11:00 - 13:00 (質問タイム&交流会 13:00 - 13:30) Zoom使用 <開催スケジュール> ※必修科目を🟠で示しています <ご用意いただく物> ・筆記用具 ・配布資料(科目により、3日前~前日までにメールで送付) <欠席・お振替について> ご欠席の場合は、事前にsupport@workshift.co.jp へご連絡ください。 1)か 2)どちらかお選び頂けます。 1)2025年後期プログラムへ振替ができます。(来期科目は変更になる可能性もあります) 振替は欠席したクラスにつき1回までです。 2)録画視聴+課題レポートの提出で出席 とできます。 <法人によるお申し込みの場合> info@workshift.co.jp にご連絡ください。 <プログラム開発及び監修:国保祥子> 博士(経営学)。静岡県立大学経営情報学部准教授、慶應義塾大学総合政策学部・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師、早稲田大学WBS研究センター招聘研究員。株式会社ワークシフト研究所所長。育休プチMBA🄬代表。 <キャリア・コーチング担当講師:小早川優子> 株式会社ワークシフト研究所 代表取締役社長 慶應義塾大学大学院経営管理研究科経営学修士/米国コロンビアビジネススクール留学(MBA)。慶應義塾大学ビジネス スクールケースメソッド授業法研究普及室認定ケースメソッド・インストラクター。 GEキャピタル、Goldman Sachs Japan、アメリカン・エキスプレスなど外資系金融機関に約15年勤務。役員秘書、事業企画(M&A)、経営企画室、マーケティングなど経験。2社で社内D&Iコミッティの立ち上げに携わる。第二子出産後に独立、2015年起業。ダイバーシティ・マネジメントやリーダーシップ開発、交渉術のコンサルタント、セミナー講師として一部上場企業からベンチャー企業、官公庁、地方自治体まで年間100回以上登壇し、5年連続満足度99%のビジネスプログラムを提供。名古屋商科大学大学院女性リーダープログラム評価委員。人事向け、女性向けメディアでの記事執筆多数、書籍監修なども行う。著書「なぜ自信がない人ほどいいリーダーになれるのか」(日経BP)。3児の母。<他 講師陣>本研修の講師は全て経営学修士号(MBA)保持者であり、慶應義塾大学ビジネス スクールケースメソッド教授法研究普及室認定ケースメソッド・インストラクターの資格保有者 または ワークシフト研究所「ケースメソッド・インストラクター・トレーニング」を修了した者。詳しくはこちら <プチMBAとは>プチMBAは、赤ちゃん連れでも安心の環境で、時間や場所などの制約を持ちながらも組織に貢献するための思考技術を学ぶ場です。 ★5つの特徴 1. ビジネススクールと同じ「ケースメソッド」で学びます 2.「ラーニング・コミュニティ」でのディスカッションを通じて学びます 3. ディスカッション後のレクチャーで「使える理論」が身につきます 4. 経営学という「ビジネスの共通言語」に関する知識が得られます 5.志を同じくする「仲間やロールモデル」が見つかります ※下記詳細をご確認の上お申し込みください。 お申込みをもって内容について了承済とみなします。 初めてご参加の方は各種プログラム案内をお読みください。<キャンセルポリシー>参加できないと分かった時点で support@workshift.co.jp へご連絡ください。必修クラスに関しては、2025年後期以降のプログラムに振替可能です。<ご参加にあたって> 同業他社・講師の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。 セミナー中の録音録画はご遠慮ください。 <免責事項>・悪天候、天災、事変その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、運営が困難となる場合はセミナーを中止します。その場合、前日24時までに公式ホームページならびにFacebook上で連絡いたします。・運営上その他の理由で、一時的な利用の中断が必要だと判断した場合、セミナーを中断します。再開または中止はその場での判断となります。<セミナーお申込み時の個人情報の取り扱いについて>株式会社ワークシフト研究所(以下「当社」)は、個人情報の保護に関する日本の法令その他の規範を遵守いたします。法令に基づく場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に対して提供いたしません。・取得する個人情報は、セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、及び当社からの情報提供のために利用します。・当社へ個人情報を提供されるかは任意となります。ただし必要な個人情報を提供いただけない場合、当社は参加者様のお問い合わせに対して、適切に対応出来ない場合があります。・個人情報の開示等及び苦情・相談については、下記連絡先までお申し出ください。株式会社ワークシフト研究所 info@workshift.co.jp 営業時間:平日10:00~17:00(土日・祝日は除く)※「プチMBA」はワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。<株式会社ワークシフト研究所とは>実践的なケースディスカッションを軸とした「ワークシフト・メソッド」を用いた意識変革・組織改革を専門とする研究機関です。「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する個人と組織を創ります。 優秀な女性社員が活躍できる組織とは、当事者の女性だけでなく、すべての社員の能力が発揮できる組織であり、それは、生産性が高く、イノベーションを生み出す組織となります。ワークシフト研究所は、女性管理職・リーダーの育成、企業の働き方改革を目的とした各種コンサルティング、教育トレーニングサービス(法人向け・個人向け)、管理職・リーダー候補の女性の人材紹介サービスを提供しています。 所在地:東京都港区東麻布 / 設立年月: 2015年12月 / 代表者: 代表取締役社長 小早川優子 お問い合わせ: info@workshift.co.jp Web: https://workshift.co.jp/ 営業時間 平日10:00~17:00(土日・祝日・12/23~1/3は除く)
4/12(土)「DXリテラシー入門講座」(初回モニター開催)
『DXリテラシー入門講座』は、忙しい一般ビジネスパーソンのために作られた、デジタル・ トランスフォーメーションをやさしく学べる講座です。 デジタル変革の基本を理解し、ビジネスやキャリアに活かせる知識を提供します。最新のIT、AI、IoTなどの最新技術を網羅し、組織のデジタル化をリードするスキルを身につけられます。デジタル競争戦略や成功事例・ポイントを解説し、実践的な課題にも対応できる知識が得られます。※今回開催は初回テスト開催の一般モニター受講者を募集しております。 お得な価格で受講できるチャンスです(定価25,000円⇒初回モニター価格:6,000円、募集10名程度)※アーカイブ動画&資料配布あり!【DXリテラシー入門講座】 ◇前半・第一部 10:00~12:00 ①日本でデジタル変革が求められる背景 デジタル変革(DX)の定義と解釈 深刻な少子高齢化と人手不足、働き方の多様化、社会課題の複雑化 顧客接点のデジタル化、VUCAとデータドリブン経営 デジタルプラットフォーマー/破壊的企業の台頭 データとテクノロジーによる業界領域の変化 ②DXで活用されるデータ・技術・事例 AIと機械学習の基本概念、ディープラーニングの特徴と応用領域 強化学習とロボティクス、人間との協働モデル ホワイトカラー代替:AIエージェント元年 IoT(モノのインターネット)のアーキテクチャ クラウドコンピューティング (IaaS、PaaS、SaaS) ブロックチェーン技術・スマートコントラクトの概念と可能性 拡張現実(AR)・仮想現実(VR)・メタバース◇後半・第二部 13:00~15:00 ③データ・技術の留意点 データ倫理と責任・バイアスと公平性 データプライバシーと法規制、データガバナンス品質と信頼性 データセキュリティの基礎 技術のブラックボックス問題、デジタルデバイド対策 新興技術の社会的影響:汎用的人工知能(AGI)と超知性(ASI)、強化学習ロボティクス ④DX成功のためのリーダーシップ(戦略的思考・組織変革・マインド) 世界のDX動向と成功・失敗事例 競争優位:デジタルビジネスモデルの類型、収益モデルの再構築 顧客体験(CX)のデジタル革新、デザイン思考とアジャイル 両利きの経営(既存事業と新規事業の両立) デジタル人材の確保と育成戦略 非エンジニアのためのテクノロジーコミュニケーション術 イノベーション文化の醸成・デジタルマインドセット※経済産業省「DXリテラシー標準」対応カリキュラム、2025年最新情報版※投影スライド(PDF)を申込者全員へ配布いたします。※アーカイブ視聴可(180日間)・動画ダウンロードもOK、当日参加できない方も学びにご活用ください! アーカイブ視聴参加の場合は、開催後2週間以内に視聴&アンケート回答にご協力をお願いします。【開催日時・受講費】・2025年4月12日(土)10:00~15:00開催・定価25,000円 ⇒ 初回モニター受講費用:6,000円、募集人数10名程度※モニター価格です。講座終了後、10分程度のアンケートにご協力ください。※領収書の発行、法人様名義の請求書払いも可能です。事務局(info@workshift.co.jp)までご連絡ください。【講師紹介 高木宏明】株式会社ワークシフト研究所 研究員 / DXコンサルタント・データサイエンストレーニング講師フレイ・アンド・テクノロジーズ株式会社 代表慶應義塾大学大学院 経営管理研究科(ビジネススクール・MBA)修了国立 高松高専専攻科 機械電気システム工学専攻 修了(大学講師歴)慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 「データサイエンス」非常勤講師 (2019年度1学期~2023年度1学期)青山学院大学 社会情報学部 「データマイニング」「データマイニング演習」 非常勤講師 (2018,2020,2021年度) 【当日の参加方法・留意事項など】 ※開催3営業日前までに、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (お申込みのマイチケットページにも記載いたします)※尚、前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局(info@workshift.co.jp)までお問い合わせください。※当日の流れ(当日は開催10分前(9:50)を目安にZoomへご参加ください) 9:50- Zoom受付開始 10:00-12:00 前半第一部 ~途中休憩~ 13:00-15:00 後半第二部<チケット購入に際した留意事項>・お申込み締切は、オンライン開催:前営業日15:00までです。・原則としてご購入いただいたチケットのキャンセルや日程変更はできません。※本講座は、株式会社ワークシフト研究所及びフレイ・アンド・テクノロジーズ株式会社の共同開催となります。<ご参加について、禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
4/17(木) 育休プチMBA テーマ『時間制約をどう克服するかを考える』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<参加対象>子育てと両立しながら働き続けたい全ての方(再就職準備中・フリーランスの方も)!・産休・育休中の男女・仕事と育児の両立中の男女・妊娠中の方<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:市村真納 <今回のセミナーのケース>復職して3か月目の井田美咲育児と両立しながら働く美咲であるが、残業ができないことで徐々に社内の不協和音が発生し始める中で、急なトラブルに見舞われる。復職後に起こり得るミスコミュニケーションや問題構造と解決策を組織目線で考えるためのケース。 <ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れている可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局( ikukyu.mba@workshift.co.jp )までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流★受講料サポート制度について<対象>子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方(例:1人で働き育てる方・双子以上の多胎児を働き育てる方・障碍児を働き育てる方など)子育て上、多くの課題に直面すると想定される方を対象に、受講料サポート制度を用意しています。育休期間中に能力を高めるための時間を確保し、スムーズな復職および持続的で前向きなキャリア を実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。<チケット購入時の留意事項>*申込締切 :(会場開催)当日11:00まで (オンライン開催)前営業日15:00まで*欠席の場合:開催当日の午前8時までに、《 ikukyu.mba@workshift.co.jp 》へご連絡ください。*原則、チケットご購入後のキャンセルや日程変更はできません。ご自身やご家族の体調不良など、やむを得ぬ理由に限り、返金ではなく、お振替(1回限り・有効期間1年間)として対応いたします。育休プチMBAのクラスの「振替」チケットをお申込みください。<禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
【育プチ創設者の国保祥子登壇!】4/24(木) 育休プチMBA テーマ『復職に備えた準備をする』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。育休プチMBA創設者の国保祥子(経営学博士/静岡県立大学准教授)が登壇! <参加対象>子育てと両立しながら働き続けたい全ての方(再就職準備中・フリーランスの方も)!・産休・育休中の男女・仕事と育児の両立中の男女・妊娠中の方<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所所長 & 育休プチMBA創設者:国保祥子 <今回のセミナーのケース>西田はるかの職場復帰前面談育休からの復帰前に人事部との面談を行ったはるかは、自分の意思を伝えられず、希望とは異なる状況になってしまう。育休からの復帰をきっかけに、自分のキャリア展望やそのための準備について考えるケース。 <ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れている可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局( ikukyu.mba@workshift.co.jp )までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流★受講料サポート制度について<対象>子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方(例:1人で働き育てる方・双子以上の多胎児を働き育てる方・障碍児を働き育てる方など)子育て上、多くの課題に直面すると想定される方を対象に、受講料サポート制度を用意しています。育休期間中に能力を高めるための時間を確保し、スムーズな復職および持続的で前向きなキャリア を実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。<チケット購入時の留意事項>*申込締切 :(会場開催)当日11:00まで (オンライン開催)前営業日15:00まで*欠席の場合:開催当日の午前8時までに、《 ikukyu.mba@workshift.co.jp 》へご連絡ください。*原則、チケットご購入後のキャンセルや日程変更はできません。ご自身やご家族の体調不良など、やむを得ぬ理由に限り、返金ではなく、お振替(1回限り・有効期間1年間)として対応いたします。育休プチMBAのクラスの「振替」チケットをお申込みください。<禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
40代からの新しいキャリアアップ術~100名以上更年期体験者からみえた。更年期×キャリアの両立とは~
元リクルートMVP営業が体験した更年期の落とし穴!本セミナーでは、パフォーマンスを低下させ、放置すると休職・離職の要因ともなる更年期✕キャリアの両立についてご一緒に考えます。なかでも40代で起こるキャリアの「転換期」に起こる身体の変化はキャリアを考える上で事前に知っておく必要があります。講師に、元リクルートMVP営業であり、更年期とキャリアの両立を応援する『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?「ゆらぐ自分」とのつき合い方がわかる「読む処方箋」』の著者である清永さまをお迎えして、皆さんのキャリアに役立つ情報をお伝えします!――― セミナー概要:――― 【開催日時・参加費】 ・2025年4月25日(水)12:00~13:00 ・参加費用:1,000円 ※Zoomで開催:接続先はお申し込み者に表示し、前日にメールもいたします。 ・アーカイブ配信あり(資料配布はございません) ※弊社マスタープログラム、育休プチMBA認定ファシリテーター資格取得プログラムのご参加者は、無料で受講できます。(コードはメルマガ、ぺんしるで告知します)【内容】1. オープニング 自己紹介、本セミナーの目的2. チェックイン 簡単なクイズで導入 例)更年期による経済損失額は? 更年期、昔の人といまの人、どっちが重い?3. 女性のキャリアの現状と課題 なぜ今、女性のキャリアが注目されるのか?4. 更年期がキャリアに与える影響 更年期の基礎知識 更年期の対象年齢は?5. キャリア×更年期の両立のためのアプローチ ① 知識をつける 更年期のメカニズムを知り、予防・対処の意識を持つ 「自分は大丈夫」はNG。早めのセルフケアが鍵 ②セルフケア 睡眠、運動、メンタルケア等6. まとめ & 質疑応答 本日のまとめ Q&A【講師紹介】画像キャプション株式式会社WABI 代表 清永 真理子(きよなが まりこ)( 株)リクルートにて営業・マネージャ23年勤務後、日本酒マーケティング会社を起業。その直後に更年期不調を体験し、キャリア変更を余儀なくされる。4年間300万円以上かけた自身の体験・学びに加え、100名近くの働く女性へのヒアリングを基に、キャリア女性むけ『更年期講座』や企業研修を実施。 大手生命保険会社や人材企業での導入実績があり、参加者満足度90%以上と高い評価を得ている。〇「きよまり」として、キャリア女性向けに、自身の体験や学び発信している。更年期とキャリアの両立を応援する著書『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?「ゆらぐ自分」とのつき合い方がわかる「読む処方箋」』2024年11月三笠書房より出版。〇中3の息子がいるワーキングマザーでもある 【資格】■GCDFキャリアカウンセラー ■女性の健康経営推進員 等【当日の参加方法・留意事項など】 ※開催前日に、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (お申込みのマイチケットページにも記載いたします)※尚、前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局(info@workshift.co.jp)までお問い合わせください。※当日の流れ 11:55- Zoom受付開始 12:00-13:00 40代からの新しいキャリアアップ術( Q&A含む)<チケット購入に際した留意事項>・お申込み締切は、オンライン開催:前営業日15:00までです。・原則としてご購入いただいたチケットのキャンセルや日程変更はできません。※本講座は、株式会社ワークシフト研究所及び株式会社WABIの共同開催となります。<ご参加について、禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
5/16(金) 育休プチMBA テーマ『長時間労働の改善策を考える』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<参加対象>子育てと両立しながら働き続けたい全ての方(再就職準備中・フリーランスの方も)!・産休・育休中の男女・仕事と育児の両立中の男女・妊娠中の方<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:鶴ケ谷典俊 <今回のセミナーのケース>岡村課長と定時後のクレーム第一営業課の岡村課長は、先に退社する育休復帰者の引継ぎ業務によって課内の調和が乱れ始めたことを感じている。育休復帰者が組織に存在することで発生しやすい問題の本質は、個人ではなく業務の管理体制にあるということを理解するケース。 <ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れている可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局( ikukyu.mba@workshift.co.jp )までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流★受講料サポート制度について<対象>子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方(例:1人で働き育てる方・双子以上の多胎児を働き育てる方・障碍児を働き育てる方など)子育て上、多くの課題に直面すると想定される方を対象に、受講料サポート制度を用意しています。育休期間中に能力を高めるための時間を確保し、スムーズな復職および持続的で前向きなキャリア を実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。<チケット購入時の留意事項>*申込締切 :(会場開催)当日11:00まで (オンライン開催)前営業日15:00まで*欠席の場合:開催当日の午前8時までに、《 ikukyu.mba@workshift.co.jp 》へご連絡ください。*原則、チケットご購入後のキャンセルや日程変更はできません。ご自身やご家族の体調不良など、やむを得ぬ理由に限り、返金ではなく、お振替(1回限り・有効期間1年間)として対応いたします。育休プチMBAのクラスの「振替」チケットをお申込みください。<禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
【感謝価格1039円♪】5/21(水) 育休プチMBA テーマ『人を動かすコミュニケーション』
\育休プチMBA 会場開催では、13:00~ランチタイム交流会♪/ 会場開催5/21は 育プチ"10"周年の感謝("39")を込めて、特別価格1,039円でご参加頂けます!! *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*皆様への感謝と応援の気持ちを込めて「育休プチMBA 10周年記念 キャンペーン」最終回!①感謝39キャンペーン☆★ マンションの一室から始まった育プチ。 会場ならではの学びをより広くご提供したい!という思い、 そして何よりも育プチ10周年の感謝(39)を込めて、 会場開催限定!! 通常価格5,000円→【特別価格1,039円】 でご参加頂けます☆★ ②プレゼントキャンペーン♪♪ ・『育休プチMBA@ワークラボ』へご参加1回につき、 LINEショップカードで1ポイント進呈!・3ポイント目・6ポイント目で、 それぞれ『育休プチMBAオリジナル復職応援グッズ』がもらえる♪・育休プチMBA公式LINEアカウントの友だち追加をした方全員が対象です。 こちらからどうぞ▼※プレゼントの内容はこちら♪◆キャンペーン期間2025年3月まで → 5月21日までに延長ご参加お待ちしております☆★*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*<参加対象> 子育てと両立しながら働き続けたい全ての方(再就職準備中・フリーランスの方も)!・産休・育休中の男女・仕事と育児の両立中の男女・妊娠中の方〈今回のファシリテーター〉ワークシフト研究所講師 兼 認定ファシリテーター:恩田操<今回のセミナーのケース>アルバイトが自主性を持って働かないんですと訴える店長コンビニ店長の伊藤は、アルバイトが自主性を持って動くことができず、自分の仕事が減らないという不満を抱えている。管理職として部下を動かす際に必要な視座やコミュニケーションスキルを考えるためのケース。<持ち物>・筆記用具・お子さまのお世話に必要なもの・ご自身のランチ(交流会に参加される方)<会場>ワークラボ〒106-0044 東京都港区東麻布1-7-3 第二渡邊ビル 7階ベビーカーでお越しの方は、こちらのページをご参考に、エレベーター付近の出入り口をご利用ください。<当日の流れ> 10:30- 開場 10:45- 受付 11:00-13:00 育休プチMBA 13:00-13:10 アンケート記入 13:10-14:00 ランチ交流会(任意) 14:00 完全終了<お子様同伴の条件>・感染症等にかかっている恐れのないお子様・原則、生後1ヶ月(31日)以上、1歳のお誕生日前日までのお子様※1歳以上のお子様の同伴はご遠慮いただいております―お子様を同伴される方へ―・椅子に着席するスタイルでのご参加となります。(土足の会場です。座卓ではありません)・テーブルへのベビーカー横付けができます。・授乳やミルク、離乳食、おむつ替えはディスカッションに参加しながら会場で行っていただけます。(オムツ替え用の赤ちゃんマットを用意しております。)・男性参加者もおられるため、授乳時は授乳ケープを使用するなどご配慮ください。・会場の電子レンジ・シンクの利用はできません。・ゴミは全てお持ち帰りください。<ワークラボにおける感染症対策>体調がすぐれない時は無理をなさらずに、ご来場をお控えください。マスク着用は任意です。赤ちゃん連れ大歓迎です♪ ★受講料サポート制度について<対象>子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方(例:1人で働き育てる方・双子以上の多胎児を働き育てる方・障碍児を働き育てる方など)子育て上、多くの課題に直面すると想定される方を対象に、受講料サポート制度を用意しています。育休期間中に能力を高めるための時間を確保し、スムーズな復職および持続的で前向きなキャリアを実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。<チケット購入時の留意事項>*申込締切 :(会場開催)当日11:00まで (オンライン開催)前営業日15:00まで*欠席の場合:開催当日の午前8時までに、《 ikukyu.mba@workshift.co.jp 》へご連絡ください。*原則、チケットご購入後のキャンセルや日程変更はできません。ご自身やご家族の体調不良など、やむを得ぬ理由に限り、返金ではなく、お振替(1回限り・有効期間1年間)として対応いたします。育休プチMBAのクラスの「振替」チケットをお申込みください。<禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
5/29(木) 育休プチMBA テーマ『組織における自分の役割を考える』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<参加対象>子育てと両立しながら働き続けたい全ての方(再就職準備中・フリーランスの方も)!・産休・育休中の男女・仕事と育児の両立中の男女・妊娠中の方<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:小谷恵子<今回のセミナーのケース>退職を考える時短勤務の仁美組織における自分の役割を考える時短勤務中の仁美は、勤務時間と業務量のバランスが適切でないことに悩んでいる。目の前の問題を自分の目線だけではなく、組織の目線でとらえることの難しさと意義を理解するケース。 <ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れている可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流★受講料サポート制度について<対象>子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方(例:1人で働き育てる方・双子以上の多胎児を働き育てる方・障碍児を働き育てる方など)子育て上、多くの課題に直面すると想定される方を対象に、受講料サポート制度を用意しています。育休期間中に能力を高めるための時間を確保し、スムーズな復職および持続的で前向きなキャリア を実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。<チケット購入時の留意事項>*申込締切 :(会場開催)当日11:00まで (オンライン開催)前営業日15:00まで*欠席の場合:開催当日の午前8時までに、《 ikukyu.mba@workshift.co.jp 》へご連絡ください。*原則、チケットご購入後のキャンセルや日程変更はできません。ご自身やご家族の体調不良など、やむを得ぬ理由に限り、返金ではなく、お振替(1回限り・有効期間1年間)として対応いたします。育休プチMBAのクラスの「振替」チケットをお申込みください。<禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
2025年度 育休プチMBA認定ファシリテーター資格取得プログラム
「育休プチMBA」を通じて「子どもを持って働く、を当たり前とする社会」を全国に広めませんか?◆◆2025年度「育休プチMBA 認定ファシリテーター資格取得プログラム」◆◆ 本申込みページです。概要説明資料 限定公開中♪\\現役ファシリテーターが登壇!!//3/11(火)・3/21(金)・3/28(金) 無料オンライン説明会お申込みはこちら☆★ ★★説明会ご参加者にはオトクな特典あり★★ ◆◆「育休プチMBA 認定ファシリテーター制度」とは?◆◆資格を得ることで、あなたも講師・ファシリテーターになれます!フリーランスとして、また社内講師として、「育休プチMBA」を開催することができます。さらに、身に付けたファシリテーションスキルで、仕事の効率UPや部下・後輩の育成、そして子育てにも活用することができます。2024年の「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は118位と主要7カ国(G7)でも最低で、出産後の復職は一般的になったものの、その後のキャリアアップが課題となっています。 2014年7月、育休中のワーキングマザーの声から始まった育休プチMBAは 「子どもを持って働くことを当たり前とする社会」を目指して、 すでに200回以上の開催、4,000名以上の育休者が参加、2024年には10周年を迎えました。 昨今は、全国からの依頼も増え、男性参加者も一般的になり、 復職準備中の育休者の「学びの場、交流の場」となっています。 子供を持ちながら働く女性・男性がスムーズな復職を実現するために、より多くの学びの場を提供したいと思い、 弊社が持つ教育手法とセミナー開催経験を活かす形で、 「育休プチMBA認定ファシリテーター資格制度」を設け、ファシリテーターを養成しています。 【資格取得による効果】 1)経営学を体系的に学ぶことでファシリテーションスキルを高めることが出来る 2)育休中に悩んでいる人、復職後の仕事の仕方に悩んでいる人、両立の壁を持っている人、上司との関係に悩んでいる人、に気づきを与えると共にキャリアをサポートすることができる 3)資格を持つことで、ご自身の経験を社会的意義のある活動にすることができる 〈副次的効果〉 1)経営学を学ぶことで実際の仕事の効率を飛躍的に向上させることができる 2)ファシリテーションのスキルがつくことで、会議などで良いファシリができる(=有意義な会議にできる) 3)ファシリテーションスキルを使って人に気づきを与えるスキルが身につくことにより、部下、後輩の育成、そして子育てにも活用することができる 4)気づきを与えられるスキル向上によって、人を巻き込むスキル、チームを作るスキル、チームワークを活性化するスキルが向上する プログラムについては、こちらのサイトもご参照ください。 ※ベーシック修了は最短で2025年12月予定ベーシック:使用できるケースは3種類 ・ワークシフト研究所が主宰するプチMBAマスタープログラムを受講、経営学の基礎を学ぶ。※修了生・管理職経験者・MBA保持者等は免除 ・3回(合計6時間)のファシリテーター養成講座受講(オンライン) ・育休プチMBAを1回以上見学(動画視聴) ・麻布のワークラボにて登壇トレーニング1回(事前にオンラインの個別トレーニングあり) ・3ケース分のティーチングノート作成 ・課題図書を読みレポート提出 アドバンス:使用できるケースは6種類+随時追加される新ケース ベーシック修了後にご受講いただけます。 実際に使用していただくケースを使い、講師の指導のもと準備、トレーニングし、 麻布のワークラボで行われる「育休プチMBA」でファシリテーターとして実際に登壇していただきます。 アドバンス資格取得のための登壇は、受講者の方のスキルにより、1〜3回です。 *アドバンス資格取得者に限っては、法人や自治体等で開催する「育休プチMBA」にも講師としてご登壇依頼することがございます。 ※お問い合わせ等ございましたら、tamura@workshift.co.jpにお申し付けください。 <2025年前期 プチMBAマスタープログラム 開催スケジュール> ※プチMBAマスタープログラムの詳細はこちら※必ず下記詳細をご確認の上お申込みください。 お申込みをもって内容について了承済とみなします。 <キャンセルポリシー> 参加できないと分かった時点で tamura@workshift.co.jp へご連絡ください。 ご状況に応じて、振替等検討いたします。 <ご参加にあたって> 同業他社・講師の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。 セミナー中の録音録画はご遠慮ください。 <免責事項> ・同伴されるお子さまおよび持参品などについてはすべてご自身で管理をお願いします。お子さまのトラブル(怪我、誤飲、感染症の伝染など)、盗難・紛失・その他いかなるトラブル・損害等に関して責任は一切負いかねます。 ・悪天候、天災、事変その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、運営が困難となる場合はセミナーを中止します。その場合、前日24時までに公式ホームページならびにFacebook上で連絡いたします。 ・運営上その他の理由で、一時的な利用の中断が必要だと判断した場合、セミナーを中断します。再開または中止はその場での判断となります。 <セミナーお申込み時の個人情報の取り扱いについて> 株式会社ワークシフト研究所(以下「当社」)は、個人情報の保護に関する日本の法令その他の規範を遵守いたします。法令に基づく場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に対して提供いたしません。 ・取得する個人情報は、セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、及び当社からの情報提供のために利用します。 ・当社へ個人情報を提供されるかは任意となります。ただし必要な個人情報を提供いただけない場合、当社は参加者様のお問い合わせに対して、適切に対応出来ない場合があります。 ・個人情報の開示等及び苦情・相談については、下記連絡先までお申し出ください。 株式会社ワークシフト研究所 info@workshift.co.jp ※「育休プチMBA」はワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。 <株式会社ワークシフト研究所とは> 実践的なケースディスカッションを軸とした「ワークシフト・メソッド」を用いた意識変革・組織改革を専門とする研究機関です。「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する個人と組織を創ります。 優秀な女性社員が活躍できる組織とは、当事者の女性だけでなく、すべての社員の能力が発揮できる組織であり、それは、生産性が高く、イノベーションを生み出す組織となります。ワークシフト研究所は、女性管理職・リーダーの育成、企業の働き方改革を目的とした各種コンサルティング、教育トレーニングサービス(法人向け・個人向け)、管理職・リーダー候補の女性の人材紹介サービスを提供しています。 所在地: 東京都港区東麻布 / 設立年月: 2015年12月 / 代表者: 代表取締役社長 小早川優子 お問い合わせ: info@workshift.co.jp Web: https://workshift.co.jp/ 営業時間 平日10:00~17:00(土日・祝日・12/22~1/3は除く)
【新ケース!】6/5(金) 育休プチMBA テーマ『出社とリモートワークの狭間(仮)』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<参加対象>子育てと両立しながら働き続けたい全ての方(再就職準備中・フリーランスの方も)!・産休・育休中の男女・仕事と育児の両立中の男女・妊娠中の方<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:恩田操<今回のセミナーのケース>【新ケース!】出社とリモートワークの狭間(仮)(ケースの内容は近日公開予定♪)<ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れている可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流★受講料サポート制度について<対象>子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方(例:1人で働き育てる方・双子以上の多胎児を働き育てる方・障碍児を働き育てる方など)子育て上、多くの課題に直面すると想定される方を対象に、受講料サポート制度を用意しています。育休期間中に能力を高めるための時間を確保し、スムーズな復職および持続的で前向きなキャリア を実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。<チケット購入時の留意事項>*申込締切 :(会場開催)当日11:00まで (オンライン開催)前営業日15:00まで*欠席の場合:開催当日の午前8時までに、《 ikukyu.mba@workshift.co.jp 》へご連絡ください。*原則、チケットご購入後のキャンセルや日程変更はできません。ご自身やご家族の体調不良など、やむを得ぬ理由に限り、返金ではなく、お振替(1回限り・有効期間1年間)として対応いたします。育休プチMBAのクラスの「振替」チケットをお申込みください。<禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
【父の日スペシャル】6/21(土) 育休プチMBA テーマ『人を動かすコミュニケーション』
\父の日スペシャル!認定ファシリテーターのぶさん登壇^^/※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<参加対象>子育てと両立しながら働き続けたい全ての方(再就職準備中・フリーランスの方も)!・産休・育休中の男女・仕事と育児の両立中の男女・妊娠中の方<今回のファシリテーター>認定ファシリテーター:大山永展<今回のセミナーのケース>アルバイトが自主性を持って働かないんですと訴える店長コンビニ店長の伊藤は、アルバイトが自主性を持って動くことができず、自分の仕事が減らないという不満を抱えている。管理職として部下を動かす際に必要な視座やコミュニケーションスキルを考えるためのケース。 <ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。 (資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れている可能性もありますので、 ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流★受講料サポート制度について<対象>子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方(例:1人で働き育てる方・双子以上の多胎児を働き育てる方・障碍児を働き育てる方など)子育て上、多くの課題に直面すると想定される方を対象に、受講料サポート制度を用意しています。育休期間中に能力を高めるための時間を確保し、スムーズな復職および持続的で前向きなキャリア を実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。<チケット購入時の留意事項>*申込締切 :(会場開催)当日11:00まで (オンライン開催)前営業日15:00まで*欠席の場合:開催当日の午前8時までに、《 ikukyu.mba@workshift.co.jp 》へご連絡ください。*原則、チケットご購入後のキャンセルや日程変更はできません。ご自身やご家族の体調不良など、やむを得ぬ理由に限り、返金ではなく、お振替(1回限り・有効期間1年間)として対応いたします。育休プチMBAのクラスの「振替」チケットをお申込みください。<禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。
各分野でエキスパートとして活躍する講師陣による、 ワークシフト・メソッドを用いたトレーニングで、思考力を鍛えます。
また同志を得ることで、 キャリアに立ちはだかる様々な壁を乗り越える勇気と自信を 得ることができます。
人生100年のキャリアを前提に、 仕事とプライベート(育児、介護等)の両立の壁を乗り越えたい人に 選ばれ続けています。