ホーム
マイページ
メニュー


プチMBAマスタープログラム 2025年後期(第18期生募集)~女性リーダーの育成~
~半年間で経営学の基礎を効率良く学べる~ 9/25(木)開講! 2025年後期(第18期)◇◆ 女性リーダー育成◇◆ 『プチMBA マスタープログラム』のお申込みページです。 ★事前に参加できる「無料体験会」も開催中♪★参加するとお得な情報がもらえます! ※Instagramでのプログラム紹介もぜひご覧ください!----------「プチMBA」は、時間や場所などの制約を持ちながらも組織に貢献するための思考技術を学ぶ場です。赤ちゃん連れでも安心の環境で、 復職後の方も多く参加されています。 ★5つの特徴 1. ビジネススクールと同じ「ケースメソッド」で学びます 2.「ラーニング・コミュニティ」でのディスカッションを通じて学びます 3. ディスカッション後のレクチャーで「使える理論」が身につきます 4. 経営学という「ビジネスの共通言語」に関する知識が得られます 5. 志を同じくする「仲間やロールモデル」が見つかります --------- <プチMBAマスタープログラムとは> ・約6か月間で、経営学16科目を効率良く学べる、女性リーダー育成プログラムです。 ・約20,000名の管理職および管理職候補の女性に対して研修を行った経験から、女性特有のキャリアとライフイベント、思考やバイアスを考慮し、あなたの強みを発揮する、わかりやすくかつ実践的なプログラムです。 ・多様な業界・業種の将来のリーダーと対話することで視野が広がり、交流を通じて他業界の女性リーダー・管理職同士のネットワークを構築します。・受講開始前に弊社代表小早川による「キャリア・コーチング」を実施します。ご自身のスキル・目標を踏まえ、上長からのアンケート(任意)を元に、理想とするリーダー像になるためのゴール設定を行います。(キャリア・コーチング通常50,000円相当が参加費に含まれています) 修了されますと「修了証明書」を発行いたします。 ★受講生限定の特典★お申込後すぐに!\育休プチMBA1dayに無料で参加し放題!/ (2026/8月末まで) <このプログラムをオススメする対象者> ・子育てもキャリアも諦めたくない方 ・管理職になる予定、または管理職に興味がある方 ・何から始めるべきかわからない方 ・フリーランスや起業を考えている方 <各クラス詳細> 【オンラインクラス】コーチング+16科目(必修12+自由4)+ 課題レポート提出 【動画クラス】コーチング+ 16科目視聴(必修12+自由4)+ 課題レポート提出(必須) ※オンラインクラスもクラス後に動画配信がございます。復習や途中参加時のキャッチアップにも活用できます。 <セミナー開催時間> 11:00 - 13:00 (質問タイム&交流会 13:00 - 13:30) Zoom使用 <開催スケジュール> <欠席・お振替について> ご欠席の場合は、以下のどちらかお選び頂けます。 1)来期プログラムへ振替ができます。(来期科目は変更になる可能性もあります) 振替は欠席したクラスにつき1回までです。 2)録画視聴+課題レポートの提出で出席、とすることができます。 <法人によるお申し込みの場合> info@workshift.co.jp にご連絡ください。 <プログラム開発及び監修:国保祥子> 博士(経営学)。静岡県立大学経営情報学部准教授、慶應義塾大学総合政策学部・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師、早稲田大学WBS研究センター招聘研究員。株式会社ワークシフト研究所所長。育休プチMBA🄬代表。 <キャリア・コーチング担当講師:小早川優子>株式会社ワークシフト研究所 代表取締役社長 慶應義塾大学大学院経営管理研究科経営学修士/米国コロンビアビジネススクール留学(MBA)。慶應義塾大学ビジネス スクールケースメソッド授業法研究普及室認定ケースメソッド・インストラクター。 GEキャピタル、Goldman Sachs Japan、アメリカン・エキスプレスなど外資系金融機関に約15年勤務。役員秘書、事業企画(M&A)、経営企画室、マーケティングなど経験。2社で社内D&Iコミッティの立ち上げに携わる。第二子出産後に独立、2015年起業。ダイバーシティ・マネジメントやリーダーシップ開発、交渉術のコンサルタント、セミナー講師として一部上場企業からベンチャー企業、官公庁、地方自治体まで年間100回以上登壇し、5年連続満足度99%のビジネスプログラムを提供。名古屋商科大学大学院女性リーダープログラム評価委員。人事向け、女性向けメディアでの記事執筆多数、書籍監修なども行う。著書「なぜ自信がない人ほどいいリーダーになれるのか」(日経BP)。3児の母。<講師陣について>本研修の講師は全て経営学修士号(MBA)保持者であり、慶應義塾大学ビジネス スクールケースメソッド教授法研究普及室認定ケースメソッド・インストラクターの資格保有者 または ワークシフト研究所「ケースメソッド・インストラクター・トレーニング」を修了した者。 ※下記の詳細をご確認の上お申し込みください。お申込みをもって内容について了承済とみなします。<免責事項>・悪天候、天災、事変その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、運営が困難となる場合はセミナーを中止します。その場合、前日24時までに公式ホームページ上で連絡いたします。・運営上その他の理由で、一時的な利用の中断が必要だと判断した場合、セミナーを中断します。再開または中止はその場での判断となります。<セミナーお申込み時の個人情報の取り扱いについて>株式会社ワークシフト研究所(以下「当社」)は、個人情報の保護に関する日本の法令その他の規範を遵守いたします。法令に基づく場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に対して提供いたしません。・取得する個人情報は、セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、及び当社からの情報提供のために利用します。・当社へ個人情報を提供されるかは任意となります。ただし必要な個人情報を提供いただけない場合、当社は参加者様のお問い合わせに対して、適切に対応出来ない場合があります。・個人情報の開示等及び苦情・相談については、下記連絡先までお申し出ください。株式会社ワークシフト研究所 info@workshift.co.jp 営業時間:平日10:00~17:00(土日・祝日は除く)※「プチMBA」はワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。<株式会社ワークシフト研究所とは>実践的なケースディスカッションを軸とした「ワークシフト・メソッド」を用いた意識変革・組織改革を専門とする研究機関です。「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する個人と組織を創ります。 優秀な女性社員が活躍できる組織とは、当事者の女性だけでなく、すべての社員の能力が発揮できる組織であり、それは、生産性が高く、イノベーションを生み出す組織となります。ワークシフト研究所は、女性管理職・リーダーの育成、企業の働き方改革を目的とした各種コンサルティング、教育トレーニングサービス(法人向け・個人向け)、管理職・リーダー候補の女性の人材紹介サービスを提供しています。 所在地:東京都港区東麻布 / 設立年月: 2015年12月 / 代表者: 代表取締役社長 小早川優子 お問い合わせ: info@workshift.co.jp Web: https://workshift.co.jp/ 営業時間 平日10:00~17:00(土日・祝日・12/23~1/3は除く)
無料体験会「プチMBAマスタープログラム~女性リーダーの育成~ 」
~半年間で経営学の基礎を効率良く学べる~9 / 25(木)開講 2025年後期(第18期)「女性リーダー育成~ プチMBAマスタープログラム」を体感いただける無料オンライン体験会のお申込みページです! ★講師が登壇し、実際の研修の一部を体感いただけます! 【プチMBAマスタープログラムとは】 約20,000名の管理職および管理職候補の女性に対して研修を行った経験から、女性特有のキャリアのライフイベント、思考やバイアスを考慮し、女性ならではの強みを発揮する、わかりやすく かつ実践的な女性リーダー育成プログラムです。 多様な業界・業種の将来のリーダーと議論することで、視野を広げることができ、交流会を通じて他業界の女性リーダー・管理職同士のネットワークを構築します。 受講開始前に弊社代表小早川によるキャリア・コーチングを実施し、ご本人のスキル、目標を踏まえ、受講者の上長からのアンケートを元に、理想とするリーダー像になるためのゴール設定を行います。 (キャリア・コーチング通常1時間50,000円相当が参加費に含まれています)プログラムについては、こちらのサイトも参照ください。 【体験会 概要:各日ともに内容は同じです】 途中入退出もできますので、ご都合の良い日程でお気軽にご参加ください。 場 所: オンライン(ZOOM) 参加費: 無料 内 容:・プチMBAマスタープログラムの概要・プログラム修了生の感想や活躍・実際の「マネジメント思考」 クラスの一部レクチャーとディスカッション ・プログラム受講生の特典※個別のご質問にもスタッフが丁寧にお応えいたします。※録画はいたしません。個人的なこと、小さなことも安心してご相談いただけます! ※説明会後にメールにて資料をお送りいたします。参加方法:ZOOMミーティングを使用します。 前営業日18時までに接続先URL等をメールでご案内いたします。 ドメイン@workshift.co.jpからのメールを受信できるように設定してください。 迷惑メールフォルダに紛れ込んでしまうこともありますのでお手元に届いていない場合は一度ご確認をお願いいたします。 <株式会社ワークシフト研究所とは> 実践的なケースディスカッションを軸とした「ワークシフト・メソッド」を用いた意識変革・組織改革を専門とする研究機関です。「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する個人と組織を創ります。 優秀な女性社員が活躍できる組織とは、当事者の女性だけでなく、すべての社員の能力が発揮できる組織であり、それは、生産性が高く、イノベーションを生み出す組織となります。ワークシフト研究所は、女性管理職・リーダーの育成、企業の働き方改革を目的とした各種コンサルティング、教育トレーニングサービス(法人向け・個人向け)、管理職・リーダー候補の女性の人材紹介サービスを提供しています。 所在地:東京都港区東麻布 / 設立年月: 2015年12月 / 代表者: 代表取締役社長 小早川優子 お問い合わせ: info@workshift.co.jp Web: https://workshift.co.jp/ 営業時間 平日10:00~17:00(土日・祝日・12/23~1/3は除く)
11/11「あなた」ならどう考える? 対話で思考力がアップ!お悩みも共有しましょう♪
✨ 育休プチMBA に参加すると「どんなことができるの?」子育てと仕事の両立に役立つ思考力が身につきます!ランチタイム交流会に参加して、同じ悩みを持つ仲間とつながり、経験を共有できます! 詳細はこちら🙋♀️ 参加対象者産休・育児休業中または取得予定の男女育休プチMBAのビジョンに共感いただける男女⏰ 当日のスケジュール9:55 - :Zoomへ入室いただけます10:00 - 12:00:セミナー開始12:00-12:30 :ランチタイム交流会(任意参加 / 途中退出OK / お食事しながらでもご参加いただけます)📝 ご用意いただく物Zoom対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォンなど配布資料:セミナーの2営業日前にメールでお送りします。※前日までにマイチケットページにも記載いたします。【重要:資料が届かない場合】メールが前日18時までに届かない場合は、迷惑メールフォルダに紛れている可能性がございます。お手数ですが、ご確認のうえ、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。🎫 チケット購入時の留意事項締め切りオンライン開催:開催日の1営業日前の15:00までキャンセルについてチケット購入後のキャンセルに伴う返金はいたしませんが、振り替え(有効期限1年間)での対応とさせていただきますのでご安心ください。振り替えをご希望の場合は、改めて育休プチMBAのクラスチケットをお申込みください。欠席の場合開催当日の午前8時までに、ikukyu.mba@workshift.co.jp へご連絡ください。🌱 受講料サポート制度私たちは、育休期間中に能力を高める時間を確保し、スムーズな復職と持続的で前向きなキャリアを実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。対象となる方子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方例:お一人で働き育てる方、双子以上の多胎児を働き育てる方、障がい児を働き育てる方 など📝 確認事項、個人情報の取り扱いこちらをご確認ください。お申込みと同時に、上記内容に同意いただいたものとみなします。
11/25「あなた」ならどう考える? 対話で思考力がアップ!お悩みも共有しましょう♪
✨ 育休プチMBA に参加すると「どんなことができるの?」子育てと仕事の両立に役立つ思考力が身につきます!ランチタイム交流会に参加して、同じ悩みを持つ仲間とつながり、経験を共有できます! 詳細はこちら🙋♀️ 参加対象者産休・育児休業中または取得予定の男女育休プチMBAのビジョンに共感いただける男女⏰ 当日のスケジュール9:55 - :Zoomへ入室いただけます10:00 - 12:00:セミナー12:00-12:30 :ランチタイム交流会(任意参加 / 途中退出OK / お食事しながらでもご参加いただけます)📝 ご用意いただく物Zoom対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォンなど配布資料:セミナーの2営業日前にメールでお送りします。※前日までにマイチケットページにも記載いたします。【重要:資料が届かない場合】メールが前日18時までに届かない場合は、迷惑メールフォルダに紛れている可能性がございます。お手数ですが、ご確認のうえ、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。🎫 チケット購入時の留意事項締め切りオンライン開催:開催日の1営業日前の15:00までキャンセルについてチケット購入後のキャンセルに伴う返金はいたしませんが、振り替え(有効期限1年間)での対応とさせていただきますのでご安心ください。振り替えをご希望の場合は、改めて育休プチMBAのクラスチケットをお申込みください。欠席の場合開催当日の午前8時までに、ikukyu.mba@workshift.co.jp へご連絡ください。🌱 受講料サポート制度私たちは、育休期間中に能力を高める時間を確保し、スムーズな復職と持続的で前向きなキャリアを実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。対象となる方子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方例:お一人で働き育てる方、双子以上の多胎児を働き育てる方、障がい児を働き育てる方 など📝 確認事項、個人情報の取り扱いこちらをご確認ください。お申込みと同時に、上記内容に同意いただいたものとみなします。
【無料】12/3(水) 育プチ認定ファシリトレーニング生による育休プチMBA テーマ『クリティカルに考える/時間制約をどう克服するかを考える』
\モニター参加者募集!/ 育休プチMBA認定ファシリテーターの卵の皆さんが、集大成として育休プチMBAに登壇! その特別な場に、ご参加者としてディスカッションして頂ける方を募集いたします。 『無料』でご参加可能☆★ 各回定員6名。 初めての方も大歓迎! ※最後に、受講後のご感想を簡単に紙に書いて頂きます(後日のご提出でもOKです) 弊社講師によるトレーニングを経て臨みますので、 通常の育休プチMBAさながらのディスカッション・学びが得られます。 トレーニング風景も垣間見ることが出来る貴重な機会へのご参加、お待ちしております。 ✨ 育休プチMBAに参加すると「どんなことができるの?」・子育てと仕事の両立に役立つ思考力が身につきます!・ランチタイム交流会に参加して、同じ悩みを持つ仲間とつながり、経験を共有できます! 詳細は こちら🙋♀️ 参加対象者産休・育児休業中または取得予定の男女育休プチMBAのビジョンに共感いただける男女⏰ 当日のスケジュール10:00 - :開場・受付10:30 - 12:15:第一部セミナー12:30 - 14:15:第二部セミナー14:30 - 15:30:交流会(任意参加 )📝 ご用意いただく物筆記用具 🖊️お子さまのお世話に必要なもの 👶ご自身のランチ 🍱📍 開催場所ワークシフト研究所ワークラボ 〒106-0044 東京都港区東麻布1-7-3 第二渡邊ビル 7階ベビーカーでお越しの方は、 こちらをご参考に、最寄り駅のエレベーターをご利用ください。お子様同伴の条件1歳までのお子様 🎂感染症等にかかってないお子様 😷お子様を同伴される方へ椅子に着席するスタイルでのご参加となります。テーブルへのベビーカー横付けができます 🍼授乳やミルク、離乳食、おむつ替えをされながらセミナー参加ができます 👶オムツのゴミはお持ち帰りください 🚮ワークラボにおける感染症対策皆さまに安心してご参加いただくため、当セミナーでは以下の感染症対策を講じています。 会場の換気、手指消毒液の設置を行っています。 ご参加いただく皆さまにも、ご協力をお願い申し上げます。マスク着用は任意です。欠席の場合の連絡先開催当日の午前8:00までに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までご連絡ください。🎫 チケット購入時の留意事項締め切り会場開催:当日の10:30までキャンセルについてチケット購入後のキャンセルに伴う返金はいたしませんが、振り替え(有効期限1年間)での対応とさせていただきますのでご安心ください。振り替えをご希望の場合は、改めて育休プチMBAのクラスチケットをお申込みください。🌱 受講料サポート制度私たちは、育休期間中に能力を高める時間を確保し、スムーズな復職と持続的で前向きなキャリアを実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。対象となる方子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方例:お一人で働き育てる方、双子以上の多胎児を働き育てる方、障がい児を働き育てる方 など📝 確認事項、個人情報の取り扱いこちらをご確認ください。お申込みと同時に、上記内容に同意いただいたものとみなします。
12/5「あなた」ならどう考える? 対話で思考力がアップ!お悩みも共有しましょう♪
✨ 育休プチMBA に参加すると「どんなことができるの?」子育てと仕事の両立に役立つ思考力が身につきます!ランチタイム交流会に参加して、同じ悩みを持つ仲間とつながり、経験を共有できます! 詳細はこちら🙋♀️ 参加対象者産休・育児休業中または取得予定の男女育休プチMBAのビジョンに共感いただける男女⏰ 当日のスケジュール9:55 - :Zoomへ入室いただけます10:00 - 12:00:セミナー12:00-12:30 :ランチタイム交流会(任意参加 / 途中退出OK / お食事しながらでもご参加いただけます)📝 ご用意いただく物Zoom対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォンなど配布資料:セミナーの2営業日前にメールでお送りします。※前日までにマイチケットページにも記載いたします。【重要:資料が届かない場合】メールが前日18時までに届かない場合は、迷惑メールフォルダに紛れている可能性がございます。お手数ですが、ご確認のうえ、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。🎫 チケット購入時の留意事項締め切りオンライン開催:開催日の1営業日前の15:00までキャンセルについてチケット購入後のキャンセルに伴う返金はいたしませんが、振り替え(有効期限1年間)での対応とさせていただきますのでご安心ください。振り替えをご希望の場合は、改めて育休プチMBAのクラスチケットをお申込みください。欠席の場合開催当日の午前8時までに、ikukyu.mba@workshift.co.jp へご連絡ください。🌱 受講料サポート制度私たちは、育休期間中に能力を高める時間を確保し、スムーズな復職と持続的で前向きなキャリアを実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。対象となる方子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方例:お一人で働き育てる方、双子以上の多胎児を働き育てる方、障がい児を働き育てる方 など📝 確認事項、個人情報の取り扱いこちらをご確認ください。お申込みと同時に、上記内容に同意いただいたものとみなします。
12/18「あなた」ならどう考える? 対話で思考力がアップ!お悩みも共有しましょう♪
✨ 育休プチMBA に参加すると「どんなことができるの?」子育てと仕事の両立に役立つ思考力が身につきます!ランチタイム交流会に参加して、同じ悩みを持つ仲間とつながり、経験を共有できます! 詳細はこちら🙋♀️ 参加対象者産休・育児休業中または取得予定の男女育休プチMBAのビジョンに共感いただける男女⏰ 当日のスケジュール9:55 - :Zoomへ入室いただけます10:00 - 12:00:セミナー12:00-12:30 :ランチタイム交流会(任意参加 / 途中退出OK / お食事しながらでもご参加いただけます)📝 ご用意いただく物Zoom対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォンなど配布資料:セミナーの2営業日前にメールでお送りします。※前日までにマイチケットページにも記載いたします。【重要:資料が届かない場合】メールが前日18時までに届かない場合は、迷惑メールフォルダに紛れている可能性がございます。お手数ですが、ご確認のうえ、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。🎫 チケット購入時の留意事項締め切りオンライン開催:開催日の1営業日前の15:00までキャンセルについてチケット購入後のキャンセルに伴う返金はいたしませんが、振り替え(有効期限1年間)での対応とさせていただきますのでご安心ください。振り替えをご希望の場合は、改めて育休プチMBAのクラスチケットをお申込みください。欠席の場合開催当日の午前8時までに、ikukyu.mba@workshift.co.jp へご連絡ください。🌱 受講料サポート制度私たちは、育休期間中に能力を高める時間を確保し、スムーズな復職と持続的で前向きなキャリアを実現するための思考トレーニングの場として、育休プチMBAを活用していただきたいと考えています。対象となる方子育て上、何らかの理由により多くの課題に直面すると想定される方例:お一人で働き育てる方、双子以上の多胎児を働き育てる方、障がい児を働き育てる方 など📝 確認事項、個人情報の取り扱いこちらをご確認ください。お申込みと同時に、上記内容に同意いただいたものとみなします。
【動画視聴】ワーキングマザー支援の最新研究と実践
この動画はどなたでも無料でご覧いただけます。 視聴URLをお届けするために、無料チケットのお申込みをお願いしています。お申込みは簡単ですので、ぜひお気軽にどうぞ。本講演では、女性のキャリア形成をめぐる現状や「チャイルドペナルティ」と呼ばれる課題を踏まえ、研究データを交えてジェンダー・ダイバーシティ推進の価値や組織の課題を紹介します。後半では、女性のキャリアアップ支援や復職支援プログラムの効果について、研究成果と現場の実践を結びつけながら解説します。【ご案内とお願い】この動画は限定公開となっております。視聴URLをお持ちの方のみご覧いただけます。URLの共有や転送はお控えくださいますようお願いいたします。 育休プチMBAについて
「データサイエンティスト養成講座」全7回土曜開催(お申込みページ)
★2025年度開催日を調整中です★ーーーーーーーーーーーーーー「データサイエンティスト養成講座」【お申し込みページ】です。業界・職種に関わらずビジネスパーソンどなたでも参加可能です!・本格的にデータサイエンティストを目指して集中して学べる ※1・プログラミングの知識ゼロでも大丈夫!(ノーコードツール利用) ・機械学習の事前知識は不要。数学苦手な方、文系でも大丈夫!(図・イメージで説明します)※1 他の研修会社だと、70-80万円・6ヵ月相当のカリキュラムと同等・説明会を動画で視聴いただけます。(外部サイトに移動します。)・説明会資料のダウンロードはこちら。:資料名の右下の方にある 「ダウンロード(pdf - ●●●.●●kB)」のボタンをクリック 『データサイエンティスト養成講座』全7回の概要・日 程: (終了しました)2025年:1/18 (土)1/25 (土)2/1 (土)2/15 (土)2/22 (土) 3/1 (土)3/15 (土) ※各日とも講義・演習時間: 9:30~17:00 (昼食休憩:12:00~13:00) ※録画共有・欠席者向けにフォローアップ日も別途予定しております。・場 所: オンライン開催(ZOOM) 全国どこからでも受講可能です。・対 象:文系、統計初心者、どなたでもOK。ノーコードでデータ分析を身につけられます。・最少催行人数:4名・定員:20名・募集締め切り:2025/1/15(水) 23:59 ただし定員に達した場合は募集停止します。・費 用: 定価:359,000円※受講費用の最大80%が支給 データ分析人材育成の高度な専門性カリキュラムとビジネス実践性が認められ、 経済産業省『第四次産業革命スキル習得講座認定制度』および、 厚生労働省『教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)』に認定されております。 受給要件を満たす方が受講・修了した場合にその費用の一部が教育訓練給付金として支給されます(受給要件により最大80%支給)※法人様名義でのお申込について・銀行振込(請求書払い)が可能です。・社内研修としてご提供することも可能です。厚生労働省の助成金もご案内いたします。ワークシフト研究所 事務局(info@workshift.co.jp)までご連絡下さい。『データサイエンティスト養成講座 カリキュラム概要(7日間の短期集中カリキュラム)』 専門的なスキルを身につける機械学習・データ分析の短期集中コースです。 実践的な演習と課題に重点を置き、戦略・組織・マーケティングなどDXに関連するビジネス理論も学びます。 データ分析能力を駆使し、ビジネス課題解決とデジタル変革を推進する人材を育成します。『講座の特徴』専門的な内容をわかりやすく。図解を用いた丁寧な解説とビジネスでの活用事例を提供します。ビジネスパーソンに適した講座です。プログラミングスキル不要で、無料ソフトを使用。土曜オンライン開催、欠席時は動画視聴とフォローアップでサポートします。『データ分析演習について(機械学習ツールの利用)』無料の機械学習ソフト(ノーコード)を利用して演習を行います。受講に際してプログラミングのスキルは不要です。 (その他、受講環境など) ・PC(Windows or Macどちらでも可、メモリは8G以上を強く推奨) ・無料の機械学習ソフトウェアを利用します。インストール方法など受講生へ別途ご案内致します。 ・その他、ハンズオン演習の際は”デュアルディスプレイ視聴(2画面モニター)”もしくは”タブレッドでの同時視聴”を推奨『欠席時の対応・フォローアップ』 ・講義動画:講義内容・演習内容はすべて録画しており、開催期間終了後も180日間録画の視聴が可能です。 ・機械学習ソフトの操作方法や講義内容について、個別にQ&Aにお答えするフォローアップ日を別途準備しております。 講座日とは別に全7回を予定。講座当日に欠席・一部欠席された方などご活用ください(フォローアップ日の利用は任意です)。 ・メールによるQ&Aはいつでも受付します。手厚くフォローしますので欠席の際もご安心ください。 ・その他、開催期間終了後も180日間メールにて録画視聴・Q&Aフォロー対応を致します。 『トレーニング修了証』 ・講座への80%以上の出席(動画視聴参加含む)および最終課題:データ分析レポートの提出者には、 「データサイエンティスト養成講座」修了証を発行いたします。『ご受講に際してのQ&A』(前提知識・スキルについて)・バックグラウンドが文系です。数学・プログラミングは苦手なのですが受講可能でしょうか? 以前、機械学習の書籍を購入し、独学で勉強しようとして挫折したことがありますが大丈夫でしょうか?⇒はい、なるべく数式を用いずに図解で講義し、演習は機械学習ソフトを利用しますので問題ありません。 講師は文系学生・ビジネス職の方への講義も多数経験がありますのでご安心ください。(前提知識・スキルなどは不要) ⇒また、本講座は学生・営業・人事・経営企画・製造など幅広い職種の方にご受講頂いております。(欠席・一部欠席について)・業務都合・家庭の都合で講座に参加できない日程がありますが問題無いでしょうか?⇒講義・演習はすべて録画しており、視聴URLを参加者全員へ共有いたします。 また、Q&Aフォローアップ日やメールによる質問へも対応しておりますのでご安心ください。(フォローアップ日について)・フォローアップ日も参加が必要でしょうか?⇒フォローアップは参加必須ではありません。ご質問・ご相談がある方のみご参加ください。フォローアップの時間帯は常にZoomをオープンにしております(予約不要・途中入退出自由)尚、講座日もQ&Aの時間を十分に設けております。(講座の中止の場合について)・講師がコロナに罹患するなど講座の中止などはありえますでしょうか? ⇒過去開催時の動画など、バックアップやフォローアップなど手厚く対応致しますのでご安心ください。(受講環境について)・パソコンがMacですが参加可能ですか?⇒はい、可能です。機械学習ソフトはWindows / Mac両方へ対応しております。(領収書・法人名義支払について)・領収書の発行は可能でしょうか?⇒はい、可能です。個人名義・法人名義どちらでも対応しております。 ワークシフト研究所 事務局(info@workshift.co.jp)までご連絡下さい。・所属企業・団体から研修費としてお支払したいのですか可能でしょうか?⇒はい、可能です。法人様向け銀行振込(請求書払い)へ対応しております。 ワークシフト研究所 事務局(info@workshift.co.jp)までご連絡下さい。・厚生労働省『教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)』(受給要件により最大80%支給) について教えてください⇒制度の概要についてこちらをお読み下さい。 <その他備考・お読み下さい> ※事前準備・教材配布・講座URLなどのお知らせはメールにて行います。 ※ドメイン@workshift.co.jpからのメールを受信できるように設定してください。 迷惑メールフォルダに紛れ込んでしまうこともありますので、 お手元に届いていない場合は一度ご確認をお願いいたします。 ※本講座は株式会社ワークシフト研究所およびフレイ・アンド・テクノロジーズ株式会社との共同開催です。 <主催:株式会社ワークシフト研究所> 実践的なケースディスカッションを軸とした「ワークシフト・メソッド」を用いた意識変革・組織改革を専門とする研究機関です。「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する個人と組織を創ります。 所在地:東京都港区東麻布 / 設立年月: 2015年12月 / 代表者: 代表取締役社長 小早川優子 お問い合わせ: info@workshift.co.jp Web: https://workshift.co.jp/ 営業時間 平日10:00~17:00(土日・祝日・12/23~1/3は除く) <協力:フレイ・アンド・テクノロジーズ株式会社> 「DX・データサイエンス時代に飛躍する人を育てる」をミッションとして掲げ、機械学習・データサイエンス・デザイン思考など、高度デジタル人材育成・教育に関する講座提供を行っております。講師は、現役大学教員やビジネスの最前線で活躍し1000~2000名以上へ講義・研修経験のあるプロが担当しております。 所在地:大阪府浪速区日本橋 / 設立年月: 2022年2月 / 代表者: 代表取締役社長 高木宏明 お問い合わせ: info@frey-at.com Web: https://frey-at.com/ <チケット購入に際した留意事項> ・請求書払いも承ります。ワークシフト研究所事務局(info@workshift.co.jp )にお問い合わせください。 ・原則としてご購入いただいたチケットのキャンセルや日程変更はできません。 ・本講座は、株式会社ワークシフト研究所及びフレイ・アンド・テクノロジーズ株式会社の共同開催となります。 <ご参加について、禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い> こちら をご確認ください。 ※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。


各分野でエキスパートとして活躍する講師陣による、 ワークシフト・メソッドを用いたトレーニングで、思考力を鍛えます。
また同志を得ることで、 キャリアに立ちはだかる様々な壁を乗り越える勇気と自信を 得ることができます。
人生100年のキャリアを前提に、 仕事とプライベート(育児、介護等)の両立の壁を乗り越えたい人に 選ばれ続けています。


