ホーム
マイページ
メニュー
【オンライン】4/17(木) 10:00-12:00 テーマ『時間制約をどう克服するかを考える』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:市村真納<今回のセミナーのケース>復職して3か月目の井田美咲育児と両立しながら働く美咲であるが、残業ができないことで徐々に社内の不協和音が発生し始める中で、急なトラブルに見舞われる。復職後に起こり得るミスコミュニケーションや問題構造と解決策を組織目線で考えるためのケース。<ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。(資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流ご参加お待ちしております☆★ご参加の前にこちらの注意事項と、以下をお読みください。お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。●チケット譲渡不可※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。
<育プチ創設者の国保祥子登壇!>【オンライン】4/24(木) 10:00-12:00 テーマ『復職に備えた準備をする』
育休プチMBA創設者の国保祥子(経営学博士/静岡県立大学准教授)が登壇! ===国保祥子 (Dr. Akiko Kokubo)株式会社ワークシフト研究所 所長/育休プチMBA(R)代表博士(経営学)。 静岡県立大学経営情報学部准教授/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師/早稲田大学WBS研究センター招聘研究員。 厚生労働省イクメンプロジェクト推進委員(2017年-)/内閣府男女共同参画推進連携会議議員(2019年-) 専門は組織論、組織行動論、人的資源管理論。Learning Communityを使った意識変革や行動変容を得意分野とする。 著書に『働く女子のキャリア格差』(ちくま新書)、『人材開発研究大全』第20章女性管理職の育成(東京大学出版会)等。===※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所所長 & 育休プチMBA創設者:国保祥子<今回のセミナーのケース>西田はるかの職場復帰前面談 育休からの復帰前に人事部との面談を行ったはるかは、自分の意思を伝えられず、希望とは異なる状況になってしまう。育休からの復帰をきっかけに、自分のキャリア展望やそのための準備について考えるケース。<ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。(資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流ご参加お待ちしております☆★ご参加の前にこちらの注意事項と、以下をお読みください。お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。●チケット譲渡不可※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。
【オンライン】5/16(金) 10:00-12:00 テーマ『長時間労働の改善策を考える』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:鶴ケ谷典俊<今回のセミナーのケース>岡村課長と定時後のクレーム 第一営業課の岡村課長は、先に退社する育休復帰者の引継ぎ業務によって課内の調和が乱れ始めたことを感じている。育休復帰者が組織に存在することで発生しやすい問題の本質は、個人ではなく業務の管理体制にあるということを理解するケース。<ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。(資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流ご参加お待ちしております☆★ご参加の前にこちらの注意事項と、以下をお読みください。お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。●チケット譲渡不可※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。
【会場開催】5/21(水) 11:00-14:00 テーマ『人を動かすコミュニケーション』
\育休プチMBA 会場開催では、13:00~ランチタイム交流会♪/<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師 兼 認定ファシリテーター:恩田操<今回のセミナーのケース>アルバイトが自主性を持って働かないんですと訴える店長コンビニ店長の伊藤は、アルバイトが自主性を持って動くことができず、自分の仕事が減らないという不満を抱えている。 管理職として部下を動かす際に必要な視座やコミュニケーションスキルを考えるためのケース。<当日の流れ> 10:30- 開場 10:45- 受付 11:00-13:00 育休プチMBA 13:00-13:10 アンケート記入 13:10-14:00 ランチ交流会(任意) 14:00 完全終了<持ち物>・筆記用具・お子さまのお世話に必要なもの・ご自身のランチ(交流会に参加される方)<会場>ワークラボ〒106-0044 東京都港区東麻布1-7-3 第二渡邊ビル 7階ベビーカーでお越しの方は、こちらのページをご参考に、エレベーター付近の出入り口をご利用ください。<お子様同伴の条件>・感染症等にかかっている恐れのないお子様・原則、生後1ヶ月(31日)以上、1歳のお誕生日前日までのお子様※1歳以上のお子様の同伴はご遠慮いただいております―お子様を同伴される方へ―・椅子に着席するスタイルでのご参加となります。(土足の会場です。座卓ではありません)・テーブルへのベビーカー横付けができます。・授乳やミルク、離乳食、おむつ替えはディスカッションに参加しながら会場で行っていただけます。(オムツ替え用の赤ちゃんマットを用意しております。)・男性参加者もおられるため、授乳時は授乳ケープを使用するなどご配慮ください。・会場の電子レンジ・シンクの利用はできません。・ゴミは全てお持ち帰りください。<ワークラボにおける感染症対策>体調がすぐれない時は無理をなさらずに、ご来場をお控えください。マスク着用は任意です。赤ちゃん連れ大歓迎です♪ご参加お待ちしております☆★ご参加の前にこちらの注意事項と、以下をお読みください。お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。●チケット譲渡不可※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。
【オンライン】5/29(木) 10:00-12:00 テーマ『組織における自分の役割を考える』
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:小谷恵子<今回のセミナーのケース>時短勤務中の仁美は、勤務時間と業務量のバランスが適切でないことに悩んでいる。目の前の問題を自分の目線だけではなく、組織の目線でとらえることの難しさと意義を理解するケース。<ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。(資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流ご参加お待ちしております☆★ご参加の前にこちらの注意事項と、以下をお読みください。お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。●チケット譲渡不可※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。
★新ケース★【オンライン】6/5(木) 10:00-12:00 テーマ:自分の働き方と組織の方針について考える
※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所講師:恩田操<今回のセミナーのケース>★新ケース★リモートワークと出社のはざまで育休から復職し、リモートワークで滞りなく業務をこなしていた涼子。自分に合ったライフワークバランスを送っていたが、勤務先で、出社推奨の方針が打ち出される。<ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。(資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流ご参加お待ちしております☆★ご参加の前にこちらの注意事項と、以下をお読みください。お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。●チケット譲渡不可※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。
★父の日スペシャル★【オンライン】6/21(土) 10:00-12:00 テーマ『人を動かすコミュニケーション』
\父の日スペシャル!認定ファシリテーターのぶさん登壇^^/※2025年4月より、2時間プログラム(交流会タイム含む)となります。 詳細は下記<当日の流れ>をご覧ください。<今回のファシリテーター>ワークシフト研究所認定ファシリテーター:大山永展<今回のセミナーのケース>アルバイトが自主性を持って働かないんですと訴える店長コンビニ店長の伊藤は、アルバイトが自主性を持って動くことができず、自分の仕事が減らないという不満を抱えている。管理職として部下を動かす際に必要な視座やコミュニケーションスキルを考えるためのケース。 <ご用意いただく物>・筆記用具・資料・ネット接続可能なデバイス(PC・タブレット端末推奨)※開催前日に資料、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。(資料ダウンロードURL、接続先は前日までにマイチケットページにも記載) 前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、ご確認の上、お早めに事務局(ikukyu.mba@workshift.co.jp)までお問い合わせください。<当日の流れ> 9:55- オンライン教室へ入室OK 10:00-10:10 イントロダクション 10:10-11:40 ケースディスカッション 11:40-11:50 グループで振り返り・交流 11:50-12:00 Q&A・全体交流ご参加お待ちしております☆★ご参加の前にこちらの注意事項と、以下をお読みください。お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。●チケット譲渡不可※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。