イベントトップに戻る

講座一覧

5/22(木) 『10 倍速をめざせ!~日常業務を加速する AI 活用術:Copilot 実践講座』

スペシャルイベント
オンライン開催
DX

お申込み



『10倍速をめざせ!日常業務を加速するAI活用術:Copilot 実践講座』

Microsoft 365 Copilotを活用して日常業務を劇的に効率化しませんか?

本講座では、Word、Excel、PowerPointなどでのメール作成、議事録作成、報告書作成、プレゼン資料作成、データ分析におけるCopilotの実践的な活用法を、デモと演習を通じて習得できます。
企業内で安全にAIを活用するポイントも解説。さらに、ディープ・リサーチ機能など今後Copilotに実装予定の拡張機能についても紹介します。AI時代の新しい働き方を身につけ、業務効率を高めるスキルを手に入れましょう。

【受講対象者】
    Microsoft 365を日常的に利用する全従業員
    特に資料作成や情報整理、メール/チャットでのコミュニケーションが多い部署の従業員
    AIを活用した業務効率化に関心のある従業員

【講座目次】
1. イントロダクション
AI時代の働き方: なぜ今AIなのか生産性向上への期待
Copilotとは?: 大規模言語モデル(LLM)とMicrosoft 365アプリの連携概要
Copilotのセキュリティと安全な利用

2. Copilot活用術(デモ&簡易演習)
①シーン別解説:メール業務
メール下書き作成(依頼、お礼、催促など)、長文メールの要約、返信案の提案
デモ・演習例:特定の指示に基づき、Copilotでメール下書きを作成してみる

②シーン別解説:文章作成・インサイト
文書の新規作成(構成案から、箇条書きから)、文章の要約、校正、トーン変更
アイデア出し、ブレインストーミング、書類フォーマットの作成
議事録の作成、To DOリストの抽出
デモ・演習例:箇条書きメモからCopilotで報告書ドラフトを作成してみる

 ③シーン別解説:PowerPointでの活用
文書や概要からのプレゼンテーション自動生成
スライドのデザイン提案、画像の挿入支援、文章のリライト・翻訳
デモ・演習例:簡単なテーマに基づき、Copilotでプレゼン構成案を作成してみる

 ④シーン別解説:Excelでの活用 (※)
通常のエクセル関数ではできない煩雑なデータ整形(都道府県抽出/読み仮名/翻訳)支援
データの集計・分析支援、関数・数式の生成支援、グラフの作成提案
デモ・演習例:サンプルデータについてCopilotに質問し、傾向を分析させる

3. Copilot活用を成功させるために
生成された内容の確認・修正の重要性: ハルシネーションとは?
基本プロンプト:役割指示・文脈・例示・対象など 
Copilotの性能上限を引き上げるテクニック

4. 今後のCopilot機能拡張の紹介
 Deep Research(検索とAIの融合)、Think Deeper(高度推論モード)
 Copilot Vision(ビジョン機能)、Pages(ページ機能)など
 汎用的AIエージェント、2030年に必要とされるスキル

5. まとめと質疑応答
 質疑応答、参加者要望に基づいてその場でのプロンプト作成&解説

【配布資料】
    研修スライド(PDF)
    講座動画アーカイブ(視聴期限:180日間)
    代表的なCopilot活用プロンプト例集(チートシート)
    参考となるMicrosoft公式ドキュメントへのリンク集


【開催概要】

・2025年5月22日(木)13:00~15:00開催
・参加費無料、Zoom(オンライン開催)
・定員:定員50名
     1社につき3名様まで参加可能(代表者まとめて申込可)
・お申込み締切:5/21 15:00まで


【講師紹介 高木宏明】
株式会社ワークシフト研究所 研究員 / データサイエンス系科目講師
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科(ビジネススクール・MBA)修了
国立 高松高専専攻科 機械電気システム工学専攻 修了
(大学講師歴)
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 「データサイエンス」非常勤講師 (2019年度1学期~2023年度1学期)
青山学院大学 社会情報学部 「データマイニング」「データマイニング演習」 非常勤講師 (2018,2020,2021年度)
 


【当日の参加方法・留意事項など】 
※開催3営業日前までに、接続先ZoomURL等をメールにてお送りします。
 (お申込みのマイチケットページにも記載いたします)
※尚、前日18時までにメールが届かない場合は迷惑メールフォルダに紛れ込んでいる可能性もありますので、
 ご確認の上、お早めに事務局(info@workshift.co.jp)までお問い合わせください。

※当日の流れ(当日は開催10分前(12:50)を目安にZoomへご参加ください)
 12:50-     Zoom受付開始

 13:00-15:00 


<主催>
株式会社ワークシフト研究所

<ご参加について、禁止事項、免責事項、個人情報の取り扱い>
こちら をご確認ください。 
※お申込みと同時に、上記同意いただいたものとみなします。




その他の開催スケジュール