\モニター参加者募集!/
育休プチMBA認定ファシリテーターの卵の皆さんが、集大成として育休プチMBAに登壇!
その特別な場に、ご参加者としてディスカッションして頂ける方を募集いたします
各回定員6名。
初めての方も大歓迎
※最後に、受講後のご感想を簡単に紙に書いて頂きます (後日のご提出でもOKです)
弊社講師によるトレーニングを経て臨みますので 通常の育休プチMBAさながらのディスカッション・学びが得られます
トレーニング風景も垣間見ることが出来る貴重な機会へのご参加、お待ちしております
<ケース>
①上司の気持ちがわからない
時短勤務中の優美は残業ができないながらも意欲があり、よりチャレンジングな業務を担当したいと考えているが、上司には山田の気持ちは通じていない。
復職後によくある上司と部下のコミュニケーション不全の問題構造を理解するとともに、上司の目線を理解した上で解決策を考えるためのケース。
②復職して3か月目の井田美咲
育児と両立しながら働く美咲であるが、残業ができないことで徐々に社内の不協和音が発生し始める中で、急なトラブルに見舞われる。
復職後に起こり得るミスコミュニケーションや問題構造と解決策を組織目線で考えるためのケース。
<当日の流れ>
10:00-受付
10:30-12:15 育休プチMBA 第一部(ケース①上司の気持ちがわからない)
休憩(感想記入・入れ替え)
12:30-14:15 育休プチMBA 第二部(ケース②復職して3か月目の井田美咲)
休憩(感想記入・入れ替え)
14:30-15:30 交流タイム(任意)
<持ち物>
・筆記用具
・お子さまのお世話に必要なもの
・ご自身のランチ(交流会に参加される方)
<会場>
ワークラボ
〒106-0044 東京都港区東麻布1-7-3 第二渡邊ビル 7階
ベビーカーでお越しの方は、
こちらのページをご参考に、エレベーター付近の出入り口をご利用ください。
<お子様同伴の条件>
・感染症等にかかっている恐れのないお子様
・原則、生後1ヶ月(31日)以上、1歳のお誕生日前日までのお子様
※1歳以上のお子様の同伴はご遠慮いただいております
―お子様を同伴される方へ―
・椅子に着席するスタイルでのご参加となります。(土足の会場です。座卓ではありません)
・テーブルへのベビーカー横付けができます。
・授乳やミルク、離乳食、おむつ替えはディスカッションに参加しながら会場で行っていただけます。(オムツ替え用の赤ちゃんマットを用意しております。)
・男性参加者もおられるため、授乳時は授乳ケープを使用するなどご配慮ください。
・会場の電子レンジ・シンクの利用はできません。
・ゴミは全てお持ち帰りください。
<ワークラボにおける感染症対策>
体調がすぐれない時は無理をなさらずに、ご来場をお控えください。
マスク着用は任意です。
赤ちゃん連れ大歓迎です♪
ご参加お待ちしております☆★
ご参加の前に
こちらの注意事項と、以下をお読みください。
お申込みと同時に、同意頂いたものと致します。
●参加者氏名・社員番号・出欠状況は所属企業へ報告します。
●チケット譲渡不可
※「育休プチMBA」は株式会社ワークシフト研究所が管轄、商標登録済みです。類似のサービス名・団体名・法人名、関連を装った団体等がありますが、一切関係はございません。